雑撰録   宮村典太編 巻1〜巻99   (2)                        
       巻 27、 28、 36、 47、 50、 52、 56-58、 61、 63、 65、 72、 79 は欠  
巻16 聞ままの記(清成房魏)  収録肥藩落穂集(高瀬文平)  
巻17 長久手合戦の覚并に或説  辛島若狭大阪物語  むかし物語(一名冬夏難波探秘録)  大阪一乱起之條々山本日記  
大和国の様子聞書  水野晴久覚書  武辺噺  細川三斎公御好鍔之図  疋田豊五郎入道栖雲斎廻国心覚  松平越後
守様家士訴論席場所図  細川三斎様陣脇差長短の儀に付御紙面  御当家追々御領地  丹後国御領分之時御城代之
次第  肥後国石高之事  御入国之時三老屋敷前代名前  肥後国古府在庁屋敷且過瀬無漏小路  国造社祇園社之事
左義長之由来(総見記)  三毬打由来  御当家火事羽織の始まり(御家略記)  築山家記  織田信長公へ佐々木義秀
よりの紙面  信長公より佐々木へ返翰  明智系図  明智家附  喜多村系図  小西系図并指物の事(魔釈記)  
大友殿まで立花道雪言上書  金之段天守之権輿(中古正説砕玉話)  熊本と名付けし訳の事(藩譜便覧附録)
三浦介義明教訓(源平盛衰記)
巻18      目次なし
巻19 朝山斎之助覚書(一名見聞雑記)  隋聞録
巻20 東照宮御遺教  水戸黄門光圀卿の御教語神君戦場一の覚悟を上意ありし事  徳川家康公加藤清正公へ三ヶ条の御意見
被仰候事  菊池武政侯家中に申出す七ヶ条  楠正成控  天神観念御詞言  倉田恕水翁定書  退屈の弁  
武家諸法度  桜町院御即位之時御製  君臣友義  家光公辞世  水戸光圀卿中納言に任じられし時の御歌  玄旨公御
歌  細川三斎公御歌  細川忠利公肥後御拝領の節  寛永年九月三日公方様  細川三斎公御茶乃湯  三斎公或夜秀
林院様の御殿に入らせられて云々  秀林院様御辞世  興秋公御系図  宮本次郎太夫事  森崎玄幸発句
摂津国長柄山宗禅寺天遭a尚もの語  伊藤十之允島原に於て討死の事  有吉家の事  三家共玄猪歳暮御鏡差上に相
成り候事  代々の家督被仰付候御究の事  撫手子鞁の埋もれし事  寺尾求馬の事  於白金御屋敷義士切腹の始末書
或人僧に座禅の事を尋ねし事  異国船渡来の節手當に付き弘化二年御達しの書付  御用人中へ堀平太左衛門殿口達
嘉永二年大木舎人殿より被渡書付  妙解院様惺窩先生御賜答御歌  葛西彦四郎へ武蔵殿奥方より文  惺窩先生母へ
おくられし文  江戸詰の面々心得方御達の書付  頂麻寺桜  曽我時致辞世  御行列立心得方書付  堀部安兵衛於高
田馬場介太刀の事  細川家御紋
巻21 有名内臣伝  古藤安次書付  清正公平日御箱の事(徳川吉宗述)  鞍作之四家  柳営夜話(渋谷隠岐守)  鷹丸殿よ
り三条殿御息女への御文  世に逢う歌  老人教訓の歌詠柿原八景和歌  蓮台寺八景の歌(白龍)  長岡監物殿より島
田嘉津次殿へ贈る書  島田嘉津次殿鹿子木父子への賜書  服部多門西村角左衛門へ贈る書  筑前博多八景和歌
水道橋県下聞書  堀部弥兵衛養子の事  御老中水野越前守御渡の書付  白川侯求龍説(松平定信)  公儀より松平
肥前守殿御家老へ御渡の書付  石川丈山掟書  北条時宗の文  芝泉岳寺四十七士墓碑銘  足利義昭公文状
宝暦二年五月より四年三月迄日記抜書  生田又助覚書  摂州天王寺諸堂修覆に付日本諸宗より寄進
巻22 細川幽斎公二百五十忌御追悼の御歌(九條尚忠ら)  細川幽斎公御詠歌  細川護久公護美公御歌  細川光尚公田中宗
白へ御渡しの御書付  細川斎護公御家中へ御直書  細川斎護公監物殿へ御直書  佐渡殿上書に付き御答の御直書
潜渓先生中村先生への書  吉村文右衛門上書  古新知御知行取人数并に御知行高  御蔵米御擬作俵取寸志の人数御
知行高  宝暦年中より地下被または先知御返し或は寸志にて地方被下人数  右同断御知行差上又は差上候人数并に員
数右同断地方増減の員数  歩御使者番以下代々相続の家筋名前并に討死筋殉死筋  両御寺初段格取分の事
豊臣秀頼公回文  鷹丸殿より筑後殿へ詠歌の事被仰書付  貧福弁  島田嘉津次殿行状  加藤右馬允正方辞世
亀井一太郎紙面  雑事冗解抜書  小野武次郎御家家譜取調の節の覚書  斎藤先生転地否の弁  景清紙面  自戒の
事  出世の銭独楽(岩間正豊)  鎌田稲葉刃傷の事  北条泰時清息  大久保彦左衛門直言の事  鍋島直茂諷諌の事
板倉伊賀守戒語  船場紺屋長左衛門先祖の事  侍屋敷坪数の覚  吉田家行司の由来  小松重盛潜かに頼朝公に被寄
一封事  斎藤道三末子新五郎へ被贈紙面  ともへ妹のかたへ遣す文  義経会津百姓惣平へ遣す書付  荒木山城馬験
肥後八代郡五箇荘緒方氏家系  
巻23 堀太夫行跡略記  松浦仁一郎筆記  天正の比丹後国城持并に国体  徳川家康公喜多村出羽守へ被遣候御紙面  高橋
重次郎先祖の事  大阪町御奉行町人共へ被仰付候書付  永田少助宿元へ遣候書付  狂夫五郎左衛門の事  衣替仏の
事  江戸町御奉行商人共へ御申渡しの写に落書  大石氏手簡  大塚退野先生よめのしるべ  御番頭揚弓参会の儀に付
御達の書付  有吉大膳殿同左近殿より鶴崎道中の儀に付き云々
巻24 細川三斎公御懐中の御書付  堀太夫行状  幾田又助が事  平野権九郎遺書  藪市太郎女姪へ教戒書付  諦了院様
御尋に付境野嘉十郎三ヶ条申上に相成候書付  境野拝借御ゆるめ被仰付候御達書  藪久左衛門手翰  片山藤蔵手翰
大塚丹右衛門手簡 
巻25 米田家臣中山宗俊覚書  阿部茶事談  佐藤伝三郎書置并に林外記家来共書式  北野関始末実記  中瀬家伝略并に系
図并に僧南国伝
巻26 収丞太夫覚書  沢村大学吉重覚書  沼田家記  志水家記
巻29 松井帯刀殿家記
巻30 細川三斎様御詠歌  秀林院様御返歌  三斎様血走に咒の御歌  三斎様御辞世  忠利様御歌  光尚様御歌  
重賢様御歌  秀林院様御うけ事  細川三斎公御隠居の節御歌  忠利公肥後入国  御駕御行列次第  細川の御称号  
丹後之国の事  島田嘉津次殿へ中山市之進より書翰  佐藤敬助上書  益田一翁上書  中村新助先祖以来申伝の覚
士席寸志と討果の節の心得  幽斎公忠興公へ古歌にて御諌めの事  親房御被贈結城状  吉野御事書案  太閤を或人
諫む  阿蘇大宮司惟澄申状  菊池武朝申状  世の中不思議  天草嶋始元  くまわう翁心の事  池田光政侯壁書
松田壱岐諫言  山田道悦諫言  平手中務諫書并附書  井上周防諫言  竹笠の教訓  板垣信形諫言  中山備前守遺
言  根津権現の由来  久武兄弟御長柄の者討果候事  天海僧正川中嶋合戦物語  本多作左衛門宿状付制札三條
真田信幸遺言  大塩騒動に付石本平兵衛方への書翰  沢村大学覚書に洩れ候分  那波道園諫言